よくあるご質問
■申込みについて
Q01: | 
講習・試験の申込みをしたいが、どのようにすればよいのか? | 
|---|---|
Q02: | 
講習・試験の受付はいつ頃から始まるのか? | 
Q03: | 
有効期限のどれくらい前から受験可能か? | 
Q04: | 
有効期限が切れてしまった。更新時講習への申込みは可能か? | 
Q05: | 
講習・試験の申込み締切りはいつか? | 
Q06: | 
主任者証の記載に変更事項(会社変更等)がある。どのように申請すればよいのか? | 
Q07: | 
受講料はいくらになるのか? | 
Q08: | 
納付はどのようにするのか? | 
Q09: | 
どのような納付方法があるのか? | 
Q10: | 
複数名の受講・受験料の一括振込は可能か? | 
Q11: | 
振込時の名義は会社名義か個人名義か? | 
Q12: | 
|
Q13: | 
病気(受講当日)、入院、忌引きで欠席しなければならないが、どのようにすればよいか? | 
Q14: | 
申込みをしたが受講票・テキスト等がいつ頃届くのか? | 
Q15: | 
試験に合格したが、主任者証はいつ頃届くのか? | 
■各種変更について
■申込みについて
Q01:講習・試験の申込みをしたいが、どのようにすればよいのか?
Q02:講習・試験の受付はいつ頃から始まるのか?
- 回答
 - 各会場講習・試験日の約2ヶ月前を予定しています。受付中かどうかは「講習・試験申請」ページにて確認をしてください。
 
Q03:有効期限のどれくらい前から受験可能か?
- 回答
 - 有効期限の1年前から受験可能です。
例 開催日が4月8日→翌年4月8日の有効期限まで受講・受験可能(1年前の同日) 
Q04:有効期限が切れてしまった。更新時講習への申込みは可能か?
- 回答
 - 受講日の前に主任者証の有効期限が切れる場合、更新時講習・試験は受講・受験できません。新規講習・試験を受講・受験してください。
 
Q05:講習・試験の申込み締切りはいつか?
- 回答
 - 各会場共に受付開始から先着順で受付、定員になり次第締切りとなります。
また定員に満たない場合でも開催約1ヶ月前には締切りとなります。 
Q06:主任者証の記載に変更事項(会社変更等)がある。どのように申請すればいいのか?
- 回答
 - 日遊協ウェブサイトの記載事項変更・再交付申請をしてください。
 
Q07:受講料はいくらになるのか?
- 回答
 - 受講・受験料あわせて、新規は21,390円、更新は19,610円です。その他はこちらを参照してください。
なお納付手数料はご負担をお願いします。 
Q08:納付はどのようにするのか?
- 回答
 - 仮申請後、決済画面に進み、「納付方法」を選択し決済を完了してください。
 
Q09:どのような納付方法があるのか?
- 回答
 - コンビニ払い、Pay-easy、銀行振込、クレジットカードから選択できます。
 
Q10:複数名の受講・受験料の一括振込は可能か?
- 回答
 - 受講・受験手数料の納付は、1申請1名のため、まとめて振り込むことができません。特に銀行振込は申請ごとに異なる口座番号を設定していますのでご留意ください。
 
Q11:振込時の名義は会社名義か個人名義か?
- 回答
 - どちらの名義でも構いません。
 
Q12:申請した者が行けなくなったので代わりの者を受けさせたいが可能か。
- 回答
 - 手数料納付後、受講者の変更は一切できません。変更の可能性がある場合は、手数料を納付しないてください。
 
Q13:病気(受講当日)、入院、忌引きで欠席しなければならないが、どのようにすればよいか?
Q14:申込みをしたが受講票・テキスト等がいつ頃届くのか?
- 回答
 - 申請完了後、順次、指定された送付先へ「レターパックライト」にて発送いたしますので、遅くとも講習・試験日の1週間前までにはお手元に届きます。「レターパックライト」はポスト投函となります。投函完了後につきましては日遊協では責任を負いかねますのでご了承ください。
 
Q15:試験に合格したが、主任者証はいつ頃届くのか?
- 回答
 - カード作成には約3週間かかります。完成後、手配の上、指定された送付先への発送となります。
 
■各種変更について
Q01:勤め先が変わった場合や紛失した場合、主任者証はどうすればいいのか?
- 回答
 - 
主任者証の記載事項に変更があった場合、変更後30日以内に記載事項変更・再交付申請をしてください。
- 申請フォームより写真の画像を添付のうえ申請してください。
 - カードが出来上がり次第、指定された送付先にお送りします。
 
 
Q02:カードの変更(再発行)はいくらかかるのか?
- 回答
 - カード手数料2,200円+カード送料244円になります(納付手数料はご負担をお願いします)。
1申請につき1名のみとなります。複数まとめての変更申請はできません。 
Q03:変更したカードはどれくらいでできるのか?
- 回答
 - 変更申請受付後、カード作成には約3週間かかります。出来上がり次第、指定された送付先にお送りします。
 
Q04:個人へ変更したいのだが、どのように申請すればいいのか?
- 回答
 - 申請フォームの「会社(勤務先)等の情報」の法人所属有無「法人に所属していない」を選択してください。
 
Q05:社員で辞める人(辞めた人)がいるが、主任者証はどうしたらいいのか?
- 回答
 - 本人に返却し、本人の責任で破棄させるか、変更・再交付申請をさせて下さい。
 
Q06:更新時試験の申込みをしたいが、主任者証の記載に変更(会社変更等)がある。どうすればいいのか?
- 回答
 - 主任者証の変更・再交付申請と講習・試験申請をしてください。
 


